スポーツクラブのパワハラ,体罰について思う!…..
ある知人の店で週刊誌をひろげていて、柔道、内柴正人の
奥さんと子供が、離婚し、熊本をひきはらって東京に出て、
奥さんの姓に戻し、ひっそり暮らしているという記事の掲載を見た。
(私等は、彼の出身大学の柔道部の先輩後輩の関係者)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
この記事を見た時、『アア、奥さんは、もう、どこからも助けの手が
来なくなった事を知ったのだナ~。諦めたのだナ~….』と思った。
彼は、出身大学の看板スターであり、連盟の秘蔵つ子だった訳だ。
裏々では、かなりの力は当然働いたであろう事は想像できる。
(海千山千だからネ、裏々は……..)
( 判決の後 会見する原告側弁護団 )
そして、実刑判決が出た。
時を同じくして、全日本強化選手のナショナルチームの女子の連名で、
全日本女子コーチの園田コーチをJOCに告発!!したと言う、ニュースを見た。
本当にびっくりした!!
全日本強化選手の子達は、一番大事に扱われて来た選手達である。
その子等が申し合わせて告発すると言う事は、その下の選手達は、
いかに酷い扱いを日々受けるかと言う事………..想像がつくと云うものだ。
生徒は、皆『面従腹背』に徹する。それこそが、生き残る為の術だから。
反論でもしようものなら、『君、今、赤信号なのに渡ったネ』って具合で
どうでも良い様な事をことさら膨らませて、罪をつくる。凄まじいパワハラの
強(狂)権をふるう。やりたい放題だ。 自身は、『裁量』だと言う。
こんな『裁量』を与える学校は、〇〇に刃物を与えている事を理解
するべきだし、認知している学校側にも、ものすごい責任が有ると思う。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『柔道部内の常識は世間の非常識!!』と、私は思ったし、人にも常々
その様に話していたから、内柴事件の被害者側の弁護士が『柔道
の狭い世界の常識は、世間の非常識だ』とテレビで会見した時、
私の知人達が、『あんた、いつも言ってた事だよネ』と言った。
正直言うと………..
先生等を見て、『この人、中学の頃から、ただの1mmも人格が、
向上していないのではないか!』と思う事が多々あった。
しかし、その片方に存在する、狡猾さ、凄惨さ、卑怯、嘘、厚顔….だけは、順調と
言うか、人並み以上に成長しているという感じだった。
(もちろん、まともな先生も居る訳だけど….私の出会った人は、こうだった訳だ)
この際、この問題を全日本女子選手とそのコーチ、強化部長の責任の範囲で
終わらせず、今までに柔道という枠、組織の中で、その指導者から受けた被害を
各々、出したら良いと思う。
いろいろな子達が、様々な立場で、それぞれの被害を、出し合ったらよい!
全日本の選手は社会人が大半であり、ある種柔道が仕事である訳だけど、一般は
学校教育の中で、信じ難い事が行われる訳だ。 異常ですヨ!!
本来、教育者とはどうあるべきものなのか、指導者らしい行いをするから、その人を
先生と認めてその人の教えを受け止める訳で、強権で暗に脅して押さえつける
やり方はするべきではない。ならず者の発想だ。
もっと知性を、理性を、常識を、情緒と文化を身に付けないと、口だけは立派な事を
云うけど、中身はならず者のマインドの人間を製造し続ける事になる。
変らなければいけない!!
鳥獣戯画を見に行った….
雨の中、思い立って早春の京都散策に出た。
嵐山渡月橋の辺りを傘をさしてぶらぶらしてから、嵐山高雄パークウェイに
のぼった。 雨降りとはいえ、ここまでとは想像していなかった。
乳色の霧は、一望できるはずの京都の町どころか、周りの景色すべてを
包みこんでいる。 保津川が見える場所を通りかかった。霧の間に川が
見える…..右が上流で亀岡の方か? じゃあ、こっちが嵐山の方角だ。
わ~ッ!! 上から見ると、こんなに蛇行しているのだ。
ここを川下りして来る訳だよネ~。 アッ、鉄橋が見える、トロッコ列車が
通るよネ~。 立て看板の時刻表によると、10分後にトロッコ列車が
通過するらしい。 しばらく車を止めて見ていよう………と思う間もなく
霧が白粉を刷いたように川を消して、鉄橋も消してしまった。
出会う車も無い。 真っ白な世界は、そのまま幽玄の世界にでもつな
がって行きそうだ。
『鳥獣戯画を見に行こう……』、この先に、そのお寺が有るはずだ。
世界文化遺産、京都栂山 高山寺……
濡れた参道を登って行くと、何とも清浄な空気の中、上品な門に辿りついた。
(遺香庵 )
大原三千院にも似た感じの庭で、霧の掛った向かいの山並を借景に手入れのとどいた
苔庭を楽しんだ。『鳥獣戯画』の描かれた巻物が、ガラスケースに保管されお堂の脇の
部屋に展示されていた。子供の頃、教科書で見た、蛙や兎が相撲をとって戯れる絵が
目の前に広がった訳だが、もっともっと沢山の絵巻に成っている事に驚いたし、また
それぞれにすごく良い絵な訳ですヨ。 ホントに、線が美しいのです!
動物の動きが、すごいのです!
( 国宝、石水院) (乙巻に描かれた獅子の絵)
帰り際、どうしても記念に何か買って帰りたく思い………….4巻有る鳥獣戯画の巻物の
ミニュチュアを売っていた内の乙巻を買って帰った。
10cm程のミニチュアの絵巻物は、なかなか表装もしっかりしていて、夜な夜な広げて見ると
乙巻は、麒麟や獅子、龍の様な架空の動物も描かれていて、絵巻の中で、生き生きと動いて
いる。同梱の注釈を読んで驚いた…..甲巻、乙巻は鳥羽僧正の筆で、丙巻から後は、鳥羽僧正
の筆ではないと…….他者の筆だと専門家の解説が載っていた。
庫裏の受付で巻物を注文した時、『どの巻になさいますか?…..』と聞かれた。
迷わず、『麒麟が走っている巻を下さい!』と言った。私は、ちゃんと鳥羽僧正筆を選んでいた訳だ。
太陽光フェアー…..
本日(土)と明日(日)、鶴見緑地公園内のハナミズキホールで
太陽光と省エネ家電の展示会を催しています。
幸い雨もあがりました、暖かい初春の季節を楽しみかたがた
ぜひ、お越しください!
米は米を呼ぶ…..
常連客のW氏が来店……..
ボヤク、ボヤク……!! (笑)
聞いている方には可笑しいけど、本人は真剣そのものだ…..!!
怒っている! 本気で怒っている! お怒りモードはマックスだ!
何でも職場の同僚同士で、新米の季節になると、一年分の米を
知り合いの農家に買い付けに行くらしい。
明日がまさに買い付けた米を、農家に取りに行く…..と、いう日の夜
同僚の内の一人から電話が有ったそうだ。
『ごめん! 友人から米もらったんヨ…………だから、明日の米……
もう、いらんねん。 ゴメン、ゴメン!! 断っといて!!』
言うだけ言うと、電話をガチャ~ンと切りよったワ~、ホンマにかなわんで!
農家の人かて、持って帰れるように準備してくれてるのに、何でドタキャン
出来んねんナ~!! 今ごろになって……。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
で、その浮いた米は、W氏が買い取ったらしい。
我が家も丁度お米がきれかけているのを思い出した。
『 その人の分、お米、なんぼか私が買いましょうか……』と言うと、
喜んでくれて、『じゃあ2袋エエか?…..』と言う訳だ。
『OK! 』と、答えて、次の日届いた米の袋を見て、『ヒャ~ッ!』と小さな
悲鳴(汗) 私は、米の袋というと5kg、10kgしか知らなかった訳だ。
届いたのは、一袋30kgを2袋…….。
丁度、その時生協にも注文していたみたいだ。米が配達されて来た。
岡山の実家から、新米が出来たと送ってきた。 ゴルフの賞品で
米の10kg袋を2袋もらった。
つまり、ほぼ同時に、我が家には一俵を軽く越す米が集まった訳だ。
あれから、必要にかられたと言う事もあり、お米ライフは充実している。
そして、その後も米は、寄る、寄る。 集まって来る。
『金は金を呼ぶ!…..』と言うじゃあないですか~。
米も米を呼ぶで~……。
友達も友達を呼ぶ….。よく解らんけど、ある数量を超えた時
何か、この辺りに法則が存在するのかも知れない。
吉兆さ~ん! 番内さん!……
今年は、本当に来客が多い!
それに比例して饗応費も、ややのぼり気味….!
『節約』の2文字が、一瞬頭をかすめるけど…..そんな事等、いいや~!!
新年早々からの来客は、吉兆さんと番内さんだ!
饗応には、万事手抜かり無い様!! 整えよう~。
( ジュースを飲んだり、フライドポテトを食べる様子は、可愛くて
それだけで、十分立派なエンターテイメントだ!! 子供は可愛い!!..)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新年早々、来客がすごかったところは………….高槻の戎神社だ!
毎年、参拝に行くけど、今年はすごかった!! 本当に人が多かった!!
城跡公園の外周の一方通行にさし掛かった辺りで、車はストップ!
171号線側から、神社に向かって来る車も当然有るわけだから、
この渋滞がどの様な様相をしているものか、想像がつくというものだ。
わき道が有ったら、絶対にこの渋滞から逃げるのに(涙)……..
耐えて、耐えて、何とかグチャグチャ混雑の駐車場に車を止めて
鳥居の前まで行って、再度びっくり!!
人の列が鳥居から出て続いているので、私はてっきり鯛焼きを
買ってる人が並んでいると思った訳だ….実は本殿参拝の人の列。
ああ~、戎さん……こちらさんも来客が多いのだ~(笑)!
それはやはり、慶事、佳事であり、とてもめでたい事なのだ!